2022/11/19 奥武蔵・横瀬二子山(芦ヶ久保駅=二子山入口BS~甲仁田山~二子山~岩菅山~(兵ノ沢右岸尾根)~芦ヶ久保駅)
![]() |
GPSログ 杉林の急登をこなして標高700m前後から 紅葉が始まる。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
甲仁田山山頂 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
二子山。雄岳も雌岳も展望は良くない。 |
![]() |
急下降、ロープがべた張り。 (写真では緩く見える) |
![]() |
振り返ったところ。 |
![]() |
一般・沢コースへの分岐点。 「山道行き止まり」方向へ向かう。 (岩菅山を経て兵ノ沢右岸尾根) |
![]() |
|
![]() |
岩菅山のすぐ先に大展望地。 芦ヶ久保の集落が一望のもと。 右奥が「丸山」あたりか? |
![]() |
途中に黄葉の斜面があるも一部のみ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
最後、線路の下の通路を潜り抜けた所に 一般コースの案内標識。 |