2018/12/5 奥多摩・西原古道から数馬の湯(上野原駅=沢渡BS~小棡~藤尾~数馬峠~数馬の湯)
![]() |
![]() |
バス停から車道を上がっていくと、 二十三夜塔とお寺。「大雄山威王院」とある。 |
![]() |
![]() |
←←落葉の道。 ←「ウォークラリー入口」。ここから歩道。 |
![]() |
![]() |
←←ゆず畑が多い。収穫中だった。 ←小さく「十文字峠」の表示。 |
![]() |
![]() |
←一斗缶がぶら下げてある。4箇所程。 |
![]() |
![]() |
←←沢を渡るところも。 ←落葉カサコソ。 |
![]() |
![]() |
←←小尾根を越える所に石仏。 ←小棡こゆずり。 |
![]() |
![]() |
←小棡集落を望む。 |
![]() |
![]() |
←←五右衛門山荘。昔、日寄橋BSから丸山に 登ったときに通過したことを思い出した。 ←丸山分岐の手前の平坦地が「帳塚原」。 |
![]() |
![]() |
←←「笠松峠」。 ←藤尾の集落。 |
![]() |
![]() GPSログ |
藤尾集落。 |
![]() |
![]() |
←←登山口に「西原峠」の標識。 ←階段を登った所に何故か聖徳太子と 猿田彦大神の碑があった。 |
![]() |
![]() |
笹尾根手前で、笛吹峠へはトラバース道に なるが、数馬峠は笹尾根に向けて直登していく。 |
![]() |
![]() |
←←笹尾根に到着。 ←数馬峠ではガスで遠望効かず。 |
![]() |
![]() |
数馬の湯への下りは落葉フカフカの道。 |