2017/11/25 奥久慈・大円地越(西金駅〜不動滝〜抱き返しの滝〜湯沢源流〜(裏縦走路)〜大円地越〜西金駅)


←←佐中(さちゅう)付近から見る「篭岩」。





不動滝へ沢沿いの道に入る。


不動滝。

不動滝の先で国体コース(尾根道)が分岐する。
 (振り返ったところ)


鉄梯子で大岩を越える。

抱き返しの滝







滝の左手の赤錆びた鉄梯子を登って滝の落ち口へ。






平滑が続く。
沢を離れて溝状を登ると裏縦走路のコルに出る。








「リュウノヒゲ」の実。

←←高崎山あたり?






奥久慈男体山。

←←表縦走路方面。








←大円地、古分屋敷方面を俯瞰する。

←←奥久慈男体山山頂。















大円地越。

←←大円地山荘(蕎麦など)。






鷹取岩とか。
旧湯沢温泉にできた足湯「湯恵足ゆ」(ゆめあしゆ)。
文字通りの小さな足湯と隣にちょっとした産直コーナーあり。




         
GPSログ