2023/4/4 北関東・宝篋山~つくば道(小田東部BS~(極楽寺コース)~宝篋山~(山口コース2)~北条大池~つくば道~筑波山神社~筑波神社前BS)
![]() |
GPSログ 極楽寺コースに向かう道からの宝篋山。 山笑う、とは文字通りこのことだろう! |
![]() |
新緑と山桜の斜面が笑っている。 |
![]() |
モクレン |
![]() |
|
![]() |
こんな小さな段差に名前が! |
![]() |
沢沿いの道にニリンソウが多いが 朝のせいか開いている花は少ない。 |
![]() |
|
![]() |
シャガも。 |
![]() |
白くない「白滝」。 |
![]() |
|
![]() |
尾根の広場に出た。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ベンチが新しくなっていた。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
白花がびっしりでお花畑状態。 |
![]() |
正体はクサイチゴだった。 |
![]() |
山桜が見頃。 |
![]() |
|
![]() |
山桜と新緑。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ジュウニヒトエ |
![]() |
八重の山桜? |
![]() |
|
![]() |
山頂の八重桜。 |
![]() |
|
![]() |
山頂から望む筑波山。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
霞ヶ浦がくっきり。 |
![]() |
クサボケ? |
![]() |
|
![]() |
山頂のベンチも新しくなっていた。 |
![]() |
下りは山口コース2で。 |
![]() |
アオキの花 |
![]() |
|
![]() |
山桜の巨木。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
北条大池に到着。 散り始めだが、まだ十分楽しめた。 大池を周回する。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
人もそこそこ出ているが別天地。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
「平沢官衙遺跡」。 子供たちが芝生で走り回っていた。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大池と宝篋山。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ハナニラびっしり。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
筑波山が近づいてきた。 |
![]() |
花桃 |
![]() |
急坂になる手前に鳥居。 ここで右折すると筑波山温泉ホテル方面。 |
![]() |
ツルニチニチソウ |
![]() |
バス道に出る手前に旧郵便局? ここから筑波山神社まで急な石段。 |
![]() |
そして今回の終点、筑波山神社到着。 |
![]() |
参拝後、神社前バス停に降りてきた。 左は新しくなった観光案内所。 |